普段はきっといらない知識です。
個人間取引の場や中古品購入、オークションなどでApple製品を購入用としている際に、詳細が載っていない場合があるかと思います。
行き当たりばったりで購入してしまうのも手かもしれません(アキバの不幸袋とかそういう要素強い)が、なかなかそうも言っていられない時もありますよね。
この記事はそんなときのためのHow toです。
シリアル番号からスペック情報を確認する方法
一番手っ取り早いです。
Appleのサイトに「アップル – サポート – 技術仕様」というページがあります。

「技術仕様を検索 (または、Search Tech Specs)」というプレースホルダーがある部分にシリアル番号を入力します。

すると、該当する技術仕様へのリンクが表示されます。

ここで、大まかなスペックなどを確認することができます。

いくつかの断片的な情報からモデル特定する方法
例えば、商品画像だけある場合や、部品番号の一部が分かる場合に使えそうな方法です。
まずは各製品シリーズのモデル一覧のページをご紹介いたします。
Mac
- MacBook Pro のモデルを識別する
- MacBook Air のモデルを識別する
- MacBook のモデルを識別する
- Mac mini のモデルを識別する
- Mac Pro のモデルを識別する
- iMac のモデルを識別する
iPhone, iPad, iPod
Apple Watch, AirPods
その他
例えば、iMacなら側面や背面さえ確認できれば、ある程度絞り込めます。
SuperDriveの有無やDisplay PortやThunderboltの数や有無、背面ケースの材質などに着目してみてください。
MacBookも同様です。
SuperDriveやDisplay Port、Thunderboltの有無などである程度絞り込むことができます。
あらかじめ狙っている周辺の年代の特徴をよく観察しておくことでスムーズに取捨選択ができるでしょう。
ちなみに、iMac (21.5-inch, Mid 2010)とiMac (21.5-inch, Mid 2011)の差はDisplay PortかThunderboltかです。
また、iMac (27-inch, Mid 2010)とiMac (27-inch, Mid 2011)の場合には、Display PortかThunderboltか、ですが、わかりやすい点で言えば、ポートの数が違います。2011の場合にはThunderboltが2つあります。
iPhoneの場合も同様です。
アンテナ用の為に、筐体の一部がLCPになっていたりするために、筋があります。有無などに着目してみてください。
iPhone 6と6sの場合は背面に「S」という表記の有無くらいでしかわからないと思います。(若干の寸法の差はあるにしても、気が付かないと思う。)
iPhone 5sとSEは若干色合いが違います。が、写真だと見分けるのは至難の業。
やはり、背面の「SE」という表記に注目してみてください。
iPhone 8とiPhone SE (第 2 世代)とは画面の表面加工の差などがあげられますが、こちらも写真では分かりづらい為、背面の表記の差に着目してください。
総括
できるなら聞くのがベストです!(本末転倒)
回答が曖昧だったり、確認したい場合にはこの記事を参考にして検証してみましょう。