この投稿では2017年09月にASUS JAPAN株式会社から発売されたASUS ZenBook 3 Deluxe UX3490UAR (ASUS Zenbook 3 Deluxe UX490)のストレージ換装方法についてまとめました。
※バッテリーの交換方法はこちらの記事に移動しました。
目次
- 用意するもの
- ASUS ZenBook 3 を分解する
- ASUS ZenBook 3 のバッテリー交換方法
- ASUS ZenBook 3 のストレージ換装方法
- ASUS ZenBook 3 のメモリの増設方法
- Wi-Fiモジュールの交換について
- 作業を完了する
- ASUS UX3490UARを見てみる
- まとめ
用意するもの
必要なもの
- E-Value 精密ドライバーセット
- スパッジャー (使わなくなったポイントカードでも代用可能です)
m.2 2280のSSDを換装する場合
- NVMe接続
▼ SSDのサーマルパッドは必須ではありませんが、NVMeのSSDは非常に熱くなり、サーマルスロットリングによるパフォーマンスの低下やSSDへのダメージがなどが心配されます。サーマルパッドを用意しておくとよいでしょう。
バッテリーを交換する場合
- 互換バッテリー (候補1)
なお、パソコンに取り付けられているストレージを新しいSSDにクローンする方法はこちらの記事をご覧ください。
ASUS ZenBook 3を分解する
▼ PCを分解を始める前に、ASUS ZenBook 3 Deluxe UX3490UARをシャットダウンし、完全に電源が切れたことを確認します。

▼ PC本体をひっくり返し、机などの水平で安全な場所に置きます。
そして、赤丸で囲った8本のトルクスネジを取り外します。

▼ ネジを取り外したらボトムカバーと筐体の隙間にスパッジャーを差し込みボトムカバーをゆっくり取り外していきます。

▼ 取り外せたボトムカバーです。P/Nは13N1-1SA0821でした。

▼ ボトムカバーが取り外せたらストレージやバッテリーにアクセスが出来ます。

▼ SSDはファンの隣にありました。

作業前の準備を行う
SSDの換装を行う前に、バッテリーのコネクタを抜いておきましょう。
▼ 下図中の赤で囲ったストッパーを上にずらします。

▼ そして、コネクタを持ち上げるように取り外します。

▼ 完全にコネクタが抜けたら完了です。

なお、ASUS UX3490UARのバッテリーの交換方法はこちらの記事をご覧ください。
ASUS ZenBook 3のストレージ換装方法
いよいよ、SSDを換装していきます。
ASUS ZenBook 3 Deluxe UX3490UARに搭載されていたのは内部接続がSATAのSamsung 社製、1TBのPM961シリーズ(MZVLW1T0HMLH-00000)でした。
換装例としては以下の製品が挙げられます。
- NVMe接続
▼ SSDを取り外すには赤丸で囲った1本のネジを取り外します。

▼ SSDは立ち上がらないので、25度程度持ち上げて、ゆっくりと引き抜きます。

▼ SSDを取り外すことが出来ました。

▼ 普段はKIOXIAのEXCERIAシリーズを使いますが、今回はPatriot P310と熱対策としてサーマルパッドを使用しました。


▼ 新しいSSDを挿入して、完成!でもよいですが・・・

▼ 今回はサーマルパッドを用意しました。

▼ サーマルパッドを張り付けて完了です。

お疲れ様でした!
ASUS ZenBook 3のメモリの増設方法について
ASUS ZenBook 3 Deluxe UX3490UARのメモリはマザーボードに組み込まれているために交換・増設はできません。

ASUS ZenBook 3のWi-Fiモジュールの交換
▼ ASUS ZenBook 3 Deluxe UX3490UARに搭載されていたWi-FiモジュールはIntel Wireless-AC 8265(8265D2W)でした。

▼ 表面実装タイプなので、交換などはできません。

作業を完了する
▼ コネクターやケーブルの位置、異物の混入がないことを確認したら、ボトムカバーを取り付けて、先ほどと逆の手順で組み上げていきます。

ASUS UX3490UARを見てみる
せっかくなので、ここでもう少しASUS Zenbook 3 Deluxe UX490を見てみたいと思います。
▼ ASUS Zenbook 3 Deluxe UX490は2017年9月に発売されたノートパソコンです。
14インチの画面を搭載していますが、本体サイズは従来の13インチクラスで携帯性に優れています。

▼ キーボードのデザインは好みが分かれると思いますが、素直なキー配列、印字もアルファベットが中央に配置されているなど、スタイリッシュな印象を受けます。

▼ 左側面はヘッドホン端子とUSB Type-C(&電源入力コンボポート)があります。

▼ 右側面はThunderbolt 3(USB Type-C/電源入力コンボポート)とステータスインジケーターがあります。

▼ タッチパッドには指紋センサーが付いていました。

▼ スピーカーはHarman Kardon社と共同開発されたものが搭載されているそうです。

▼ 随所にASUS ZenBookという表記を確認することができます。


▼ ASUS Zenbook 3 Deluxe UX490のシステム情報です。

▼ CPUにはIntel Core i7 8550Uが搭載されています。

▼ メモリは増設、交換はできませんが16GB搭載されており、十分快適に利用できそうです。

▼ Windows 11にも対応しており、メンテナンス次第ではまだまだ使えそうな一台です。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
ここまで、ASUS Zenbook 3 Deluxe UX490のストレージの交換についてみてきました。
メモリの交換こそできませんが、ストレージの換装は比較的簡単に行えました。
サイズ感や接続性はまるでMacBook Airを彷彿とさせる機種でしたが、随所にASUSらしさが見られ楽しいパソコンでした。
メンテナンス次第ではまだ活躍できそうなモデルなので、ぜひ安全に作業いただき、快適にご利用いただけたらと思います。
それでは引き続き楽しいPCライフを!
では!
2022.10.11 バッテリーの交換方法を別記事に移動しました。また、補足を表現を変更、記事の内容に変更を加えました。