「あのかぼ」のスピンオフサイト「ゼロかぼ」ができました。 詳しくはこちら>

About Us

Kabocy

弊ブログの運営を行っているKabocy(かぼしー)といいます。
どうぞよろしくお願いいたします。

このブログではアクセスいただいたあなたを心から歓迎し、あなたの生活と趣味を全力で応援します。
弊ブログでは最高のワクワクとパワーを世界に発信すべく活動をしております。そして、あらゆる人がもっと快適に生活できる社会を目指して発信を続けています。

ちなみに筆者は、オーダーメイドPCの作成や修理、パソコンやスマホの講師、ホームページ作成などを行っております。もっと筆者について知りたいと思ってくださる方は>>Profileをご覧ください。

このブログの主なテーマですが3Dプリンターで作った作品の紹介や、パソコンやスマートフォンの修理、製品レビューなどを中心に、物づくりの楽しさと一歩踏み込んだパソコンの世界を発信していけたらと思っております。
また、このモノにあふれた世の中だからこそ、一人ひとりの生活に寄り添った製品の紹介と出会いの場になれることも願いこのブログを運営しております。

なお、商品のレビューや製品をご提供いただける企業様、団体様におかれましては、ぜひ弊サイトコンタクトページよりご連絡ください。

その他、読書記録やプログラミングについても触れていくことを予定しております。
心からワクワクするような、楽しいブログを目指して運営していきます。

弊ブログの理念と行動規範

弊ブログのミッション

日常における「不便」から学び、そこから「生活の喜び」、「ワクワク」を発信し、より良い世界への発展に貢献する。

信条

  • 最高のワクワクを提供できるよう、最高のワクワクを抱きながら情報を発信する。
  • あらゆるコミュニティーを尊重し、自分らしさの追求を応援する。
  • 日常の不便は未来へのヒントとし、そこから常に学び発信する。
  • 幸せを願うすべての人々がITで幸せになれるようサポートする。
  • アイディアと行動で明るい未来を創造する。

弊サイトと運営するすべてのメディアについて

Kabocyは弊ブログ(https://blog.kabocy.com/)の他、Twitterや、はてなブログでも投稿をしております。

2023年10月11日よりYouTubeチャンネルを開設いたしました。
WindowsやMac、OpenCore Legacy Patcher関連の動画を中心に投稿していきます。
興味をお持ちの方はぜひチャンネル登録を頂けると幸いです。

諸注意

弊ブログ記事及びコメントの返信、Kabocyが運営するその他メディアを参考にして生じたすべての損害について、何ら保証しかねます。記事を基に作業される場合は、細心の注意の上、自己責任でお願いいたします。

ただし当方につきましては、発信した内容に誤りや不適切な表現があった場合にはお手数をおかけしますが、弊サイトコンタクトページよりお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。 直ちに該当する記事をについて再度検討し、修正または削除をいたします。

導入ガイドやソフトの使い方を解説している記事は、操作性が大きく変わったタイミングで改訂版の記事を作成することがあります。
この時、基本的に元の記事の内容を変更するわけではなく、別の記事として改訂版の記事を公開いたします。これは、古いバージョンを利用されている方や、のちの資料として保全し、あとから検証できるようにという想いからの仕様となっております。

改訂版の記事がある場合には、元の記事に改訂版へのリンクを掲載いたしますので、改訂版が存在する場合にはぜひ改訂版をご閲覧の上、作業いただけますと幸いです。

特にOpenCore Legacy Patcher関連の記事の場合には、改訂版をご覧の上作業いただくことを強くお勧めします。(インストールの成功を願っております!)

また、各記事の画像につきましては、レタッチや修正を施しております。色味や内容が違う場合もございますが、何卒ご容赦下さいますようお願いいたします。

掲載している画像や文章などを含む当ブログ内のコンテンツを転載することはお断りしております。

サポート

諸注意」について承諾いただける方につきまして、Kabocyが運営するメディアで発信した情報についてご質問などございましたらお気軽にコメント欄、または 弊サイトコンタクトページまでお問い合わせください。お答えができる範囲で返信いたします。

各カテゴリについて

カテゴリー<修理・カスタマイズ>では、様々な製品の修理について、分解方法や注意個所などをわかりやすく説明していきます。

カテゴリー<レビュー>では、対象となる製品や作品について、私(=かぼしー)が感じたことなどを率直に書いていきます。

カテゴリー<3Dプリンター>では既製品では得られない楽しさや、大手メーカーでは要望に応えづらいニッチな拘りを追求していきます。

コメント欄について

コメント欄については、各記事の内容におけるディスカッションの場としてご利用いただけたら幸いです。
思ったことや疑問、チャレンジしたことやアイディア、実践した結果など、なんでもかまいません。

ただし、他者を誹謗中傷するようなコメントなどは禁止させていただきます。
建設的でポジティブなコメントを心よりお待ちしております。

最後までご閲覧いただきましてありがとうございました。
どうぞ、引き続き「あの角を曲がれば、かぼしー」をお楽しみください。

記事リクエスト

「こんな噂を聞いたけどほんと?」や「この記事の、この部分をもう少し詳しく」などのご要望を大募集中です。
リクエストご希望の方は 弊サイトコンタクトページからお気軽にお問い合わせください。また、TwitterのリプやDMからも簡単に投稿いただけますので、リクエストはもちろんタレコミなどお気軽にご連絡ください!
(ただし、リクエスト頂いたものが必ず記事になるという訳ではありません。あらかじめご了承ください。)
(リクエストによって作成された記事につきましても「諸注意」は適用されます。)

かぼしーを応援する

筆者を支援してくださる方はこちらまで! >> 欲しいものリスト
機材についてはブログの検証や機器のアップグレードに使用されます。
また、食料品などについてはすべて筆者が有難く、そしておいしくいただきます。
ご支援誠にありがとうございます。

関連項

更新履歴

2023/10/19 改訂版記事に関する説明の追加、誤記の修正と表現を一部変更しました。
2023/10/12 YouTubeチャンネルについて追加、およびはてなブログでの活動を停止しました。
2022/10/31 表記を修正しました。
2022/05/15 転載をお断りさせていただくという旨、追加しました。
2022/01/13 文面の一部表現を修正しました。
2021/11/07 「記事リクエスト」項、「かぼしーを応援する」項を新設しました。
2021/10/25 コンテンツを大幅に追加、修正をしました。