コメント一覧

かぼしー(Kabocy) コメントへ
イハラ カズトシ 様

コメント誠にありがとうございます。
複数のご報告を受けておりまして、当方でも現在調査中です。

かぼしー
古いMacも新しいmacOSで蘇る!OpenCore Legacy Patcherの特徴と使い方(メディア作成編)
古いMacも新しいmacOSで蘇る!OpenCore Legacy Patcherの特徴と使い方(メディア作成編)
/blog.kabocy.com/mac/9048/
かぼしー(Kabocy) コメントへ
本田 様

コメント誠にありがとうございます。
Carbon Copy Cloner (CCC)を使用するか、OCLPのルートパッチをアンインストールしてから移行アシスタントなどをご利用いただけるとうまくいくかもしれません。

かぼしー
OpenCore Legacy PatcherでSonomaを動かす際によくあるトラブルと解決方法
OpenCore Legacy PatcherでSonomaを動かす際によくあるトラブルと解決方法
/blog.kabocy.com/mac/9596/
本田 コメントへ
こんにちは
紹介の方法でSonomaはのアップグレードが完了しました、ありがとうございました。

Sonomaインストール用にSSDを新規内蔵しそちらにクリーンインストールしました。インストール完了後移行アシスタントで起動ディスク(OS12.5.6)からのデータ移行を試みましたが上手くいきませんデータの移行はどのようにすれば宜しいでしょうか?
OpenCore Legacy PatcherでSonomaを動かす際によくあるトラブルと解決方法
OpenCore Legacy PatcherでSonomaを動かす際によくあるトラブルと解決方法
/blog.kabocy.com/mac/9596/
イハラ カズトシ コメントへ
Patcher 1.2.1でmacOSをインストールしようとしたらError Download failed: HTTPSConnectionPool(host=`swcdn.apple.com`,port=443):Read time out
が出て先に進めません。
全ての0Sで試しましたが全部Errorです。
V1.0.0の時はダウンロード出来ていました。
古いMacも新しいmacOSで蘇る!OpenCore Legacy Patcherの特徴と使い方(メディア作成編)
古いMacも新しいmacOSで蘇る!OpenCore Legacy Patcherの特徴と使い方(メディア作成編)
/blog.kabocy.com/mac/9048/
GanSan コメントへ
すみません!氏名はニックに変えてください。お願いします。
OpenCore Legacy PatcherでSonomaを動かす際によくあるトラブルと解決方法
OpenCore Legacy PatcherでSonomaを動かす際によくあるトラブルと解決方法
/blog.kabocy.com/mac/9596/
ニック コメントへ
MacBook Pro (13-inch, Late 2012): MacBookPro9,2 16Gbメモリ、SSD512GB、BOOTCAMPでWIndows10インストールしていたのもにOpenCore Legacy PatcherでVenturaをインストール、その後、sonomaにアップグレード、昨日sonoma14.1.1から14.1.2にアップデートしたら、管理者の権限が消えました。そのため、設定の変更などできなくなりました。対応を教えてください。ネットで対応方法がありますが、コマンド+Sでは、うまくいきません。
OpenCore Legacy PatcherでSonomaを動かす際によくあるトラブルと解決方法
OpenCore Legacy PatcherでSonomaを動かす際によくあるトラブルと解決方法
/blog.kabocy.com/mac/9596/
かぼしー(Kabocy) コメントへ
通りすがり 様

詳しい情報をありがとうございます。
お寄せいただいたリンクを確認するとタグの値が汎用的な値になっていることが一目瞭然ですね。
PCの操作に慣れていない方はにはやや不安な作業かもしれませんが、問題の核心に対し直接作業ができるので、
今すぐどうにかしたいというユーザにはベストな方法かもしれません。

貴重な情報をありがとうございます。
かぼしー
Windows 10やWindows 11でプリンタが「HP LaserJet M101-M106」に変更され印刷できなくなるトラブルが発生か。
Windows 10やWindows 11でプリンタが「HP LaserJet M101-M106」に変更され印刷できなくなるトラブルが発生か。
/blog.kabocy.com/windows/10118/
かぼしー(Kabocy) コメントへ
特命 様
追加の情報をありがとうございます。
確かにご紹介いただいたページの方法であれば一時的な解決でも、
緊急で印刷をしなければいけないユーザにはシンプルで分かりやすい方法かもしれません。
特にプリンターの使用頻度が高いユーザで印刷ができないことがクリティカルな問題となる場合には、大変有用ですね。
この度もコメント誠にありがとうございます。

かぼしー
Windows 10やWindows 11でプリンタが「HP LaserJet M101-M106」に変更され印刷できなくなるトラブルが発生か。
Windows 10やWindows 11でプリンタが「HP LaserJet M101-M106」に変更され印刷できなくなるトラブルが発生か。
/blog.kabocy.com/windows/10118/
通りすがり コメントへ
取り合えず、これで一時的に修復できる様子。

https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/all-of-my-printers-are-detected-as-hp-lazerjet/d52f4ebb-e39a-469b-8368-738622b5e526

全てのプリンタの削除と再インストールは面倒だが、現在はこの方法が一番かな。
Windows 10やWindows 11でプリンタが「HP LaserJet M101-M106」に変更され印刷できなくなるトラブルが発生か。
Windows 10やWindows 11でプリンタが「HP LaserJet M101-M106」に変更され印刷できなくなるトラブルが発生か。
/blog.kabocy.com/windows/10118/
特命 コメントへ
HPに代わってしまった問題の解決策は分かりませんが、
問題発生前でインターネット未接続な状態であれば、一時回避策があります。
ただし、ほんの数秒でもインターネット接続可能な状態でプリンタドライバのメタデータが自動更新されてしまう可能性があるので、対応は難しいかもしれません。

設定方法を参考サイト(ドスパラ)で確認し、インターネット接続しない状態で、システムを問題が発生する前までロールバックし、設定変更をすればとりあえず一時しのぎができるかと思います。
他者サイト(ドスパラ)を参照しているため、不都合が生じる場合、私のコメントは上記含め削除しても構いません。
Windows 10やWindows 11でプリンタが「HP LaserJet M101-M106」に変更され印刷できなくなるトラブルが発生か。
Windows 10やWindows 11でプリンタが「HP LaserJet M101-M106」に変更され印刷できなくなるトラブルが発生か。
/blog.kabocy.com/windows/10118/

1 2 3 4 78 79 80