「あのかぼ」のスピンオフサイト「ゼロかぼ」ができました。 詳しくはこちら>

mouse K5の分解とバッテリーの交換方法

修理・カスタマイズ

mouse K5の分解とバッテリーの交換方法

この記事では株式会社マウスコンピューターより発売されたmouse K5のバッテリー交換手順を紹介します。

目次

用意するもの

バッテリー

m.2 SSDを換装する場合 (m.2 SSD)

2.5インチ SSDへ換装/増設する場合

メモリを増設する場合

その他、HDD(セカンドドライブ)非搭載モデルでは、HDD固定ネジがあると便利かもしれません。

バッテリー交換の際はバッテリーを傷を付けたり、変形をさせないように慎重に作業しましょう。
バッテリーを落下させたり衝撃を加えたものについては使用をしないようにしてください。

mouse K5を分解する

▼ mouse K5の電源を正しく切った後、画面を閉じて本体をひっくり返します。

mouse K5の天板

mouse K5のボトムカバーを開ける

mouse K5のストレージを換装や増設をするためにはボトムカバーを取り外す必要があります。

▼ 丸で囲った15本のプラスネジを取り外します。

mouse K5のネジ

▼ ボトムケースと筐体の間にスパッジャーなどを差し込むように挿入した後、くり出す様にボトムカバーを持ち上げます。

▼ スパッジャーを差し込む時は、ヒンジあたりから始めると作業がしやすいかもしれません。

▼ 四辺すべてのツメを外せば、ボトムカバーが外れます。

mouse K5のマザーボード

mouse K5のバッテリー交換方法

バッテリー交換の際はバッテリーを傷を付けたり、変形をさせないように慎重に作業しましょう。

mouse K5はボトムカバーの中にバッテリーが格納されています。

▼ まずは、赤丸で囲ったケーブルをマザーボードから取り外します。
透明のテープで固定されている場合には剥がしてからケーブルを操作しましょう。

▼ バッテリーのケーブルがマザーボードから完全に取り外せればOKです。

▼ その後、赤丸で囲った5本のネジを取り外します。

▼ スパッジャーなどを利用してバッテリーを真上に持ち上げるようにして取り除きます。

▼ バッテリーを取り外すことが出来ました。

▼ 後は今とは逆の手順で新しいバッテリーを取り付けていきます。

▼ mouse K5に取り付けられていたバッテリーです。

▼ バッテリーには株式会社マウスコンピュータと印字されたPSEマークのプレートが貼られていました。

作業を完了する

コネクターやケーブルの位置、異物の混入がないことを確認したら、ボトムカバーを取り付けて、先ほどと逆の手順で組み上げていきます。

mouse K5のマザーボード

ネジをすべて止めます。

mouse K5のネジ

お疲れさまでした!
続けてmouse K5のストレージの換装や増設、メモリの交換をしたい方は是非こちらの記事を参考にしてください。

まとめ

いかがでしょうか。

ここまでmouse K5のバッテリー交換についてみてきました。

無事に作業は出来ましたか?

では、引き続き楽しいPCライフを!

なお、当ブログではWindows 11の最小要件を満たさないPCにWindows 11をインストールする方法はこちらで紹介しております。併せてぜひご覧ください!