先月あたりに、ジャンクのiMacを計4台ほど購入していました。
気が狂っていたのでございましょう。
もともとは必要に迫られて(?)、iMac (27-inch, Mid 2011)を2台とiMac (21.5-inch, Mid 2011)を1台と計3台だったわけでございますが、うち1台はSSDを付けて試しにOSをインストールするも、ちょっと使ってる間にブロックノイズ。
もう一台もBoot ROMが低すぎて、Mac OS X Lion以上のOSが入らなかったりとかなり面倒な修理でした。
そんなこんなで(かなり)面倒な作業だったので、「ちょっとまとめておきたいな」、というのが今回の趣旨です。
「趣旨です」、と言ってもこの記事一つにまとめきれないと思いますので、何回かに分けてお送りしたいと思います。
1台目 iMac (27-inch, Mid 2011)
傷などはあるものの、比較的状態は良くハードウェア面についての修理箇所は少なかった。(写真では画面ガラスパネルないけど、実際は付属してました。)

が、しかし、ネジの欠損やHDDマウンターが付いていなかったりと、これ一台だけだと厳しい感じだった。

某オークションで購入したもので、ファン回りなどはとてもきれい。
画面の輝度も素晴らしかった。
修理記事(予定含む)
- SSDを取り付けてみた(1台目)
- MacにOSがインストールできないときは
2台目 iMac (21.5-inch, Mid 2011)
1代目と同じ日に購入。同じ日に到着。
この時はまだ、あと2台もiMac 27インチを購入するということなど夢にも思っておらず、このiMacについてはボチボチ直していくつもりだった。
ええ。つまりまだ、全然いじっていません。手つかず。
画面に大きな傷があり、ガラスパネルがない。
修理記事(予定含む)
- 未定
3台目 iMac (27-inch, Mid 2011)
1代目、2代目が届いた日に某リサイクルショップで購入。
(写真ではガラスパネルないけど、実際は付属してます。)

こやつが4代目を買わせた元凶。
ジャンクとして販売されており、まだ陳列さえされていなかった。
ジャンクの理由としては「OSが入らない」というもの。
スペックにはCore i7とだけあり、4台の中では一番高かった。

帰宅後に確認するとGPUはAMD Radeon HD 6970M(2GB GDDR5)、メモリは16GB。HDDは2TBとCTOのオプションを全部付けた構成。
メモリやストレージはともかくとして、GPUは嬉し「かった」。
予想外にApple Keyboard JISとMagic Mouse付きだった。
液晶はやや暗め。なんか尿液晶。
修理記事(予定含む)
4代目 iMac (27-inch, Mid 2011)
3台目のiMacに故障個所が見つかったため、急遽、3台目を購入した晩に購入。
(写真では液晶とガラスパネルないけど、実際は付属してます。)

ついに部屋がiMacだらけに。
iMac 27inchが大きいというより、部屋が小さくなった感じに。
このiMacについては部品取りとして購入。2台目のiMac(21.5inch)に次いで安い。

「起動せず」、「HDDなし・メモリなし」という代物だったが、届いてみたら思わぬ収穫ばっかりで、ベストな部品取りでした。
ただ、画面は大きなシミがあったり、ガラスパネルは割れてたりする。
けど、それに反して、筐体は他の3台の中では一番きれい。
修理記事(予定含む)
- ジャンクなiMac 2011をニコイチにして使えるようにする
- iMac 2011のグラフィックボードを修理してみた話
- iMac 2011をMetal対応GPUにアップグレードして最新macOSをインストールする(準備編)
- iMac 2011をMetal対応GPUにアップグレードして最新macOSをインストールする(ヒートシンク加工編)
- iMac 2011をMetal対応GPUにアップグレードして最新macOSをインストールする(VBIOS書き込み編)
- iMac 2011をMetal対応GPUにアップグレードして最新macOSをインストールする(取り付け編)
というわけで、(血迷って)購入したジャンクなiMacたちの紹介は以上になります。
Macは猫みたいですね。一台購入すると、多頭飼いになっちゃうみたい。
次回から奮闘記をアップしていきます。お楽しみに!