LIFEBOOK A573/G, A553/G, A553/HのCPU交換方法

修理・カスタマイズ

LIFEBOOK A573/G, A553/G, A553/HのCPU交換方法

▼ カバーが取り外せたら、キーボードを取り外していきます。
テンキーがないLIFEBOOKは両面テープで固定されていますので、キーボードの上部をつかみ、キーボードを起こしていきます。(ケーブルが繋がったままなので、あくまでも「起こす」程度です。)

▼ キーボードにテンキーがあるLIFEBOOKのキーボードは2本のネジで固定されています。
下図中の赤丸で囲った2本のネジを取り外します。

▼ キーボードを取り外していきますが、フレキシブルケーブルが付いているままなので、まずはケーブルに負荷が掛からない程度に持ち上げます。

テンキーが付いていないキーボードは、テンキーが付いているキーボードに比べフレキシブルケーブルの長さが短いです。
作業の際はケーブルに損傷を与えないように作業をしましょう。

▼ スライドロック式になっているので、赤枠で囲ったスライダーをスパッジャーなどで下に移動させます。

▼ スライダーが下に移動したら、フレキシブルケーブルをゆっくりと抜き取ります。

▼ これでキーボードを取り外すことが出来ました。

▼ 続いては赤丸で囲った4ヵ所のケーブルを取り外していきます。

なお、LIFEBOOK A573/GやA574/H、Wi-Fiが搭載されているA553/GやA553/Hでは上記4か所のケーブルの他、Wi-Fiモジュールのケーブルも取り外す必要があります。

▼ まずは2か所のケーブルを取り外していきましょう。
手前側のケーブルを取り外す際には、樹脂(白いTになっている)部分をスパッジャーなど押し出すように取り外します。

奥のケーブルはフロントフリップ式になっています。
赤枠で囲ったロックレバーをスパッジャーなどで起こします。

▼ ロックレバーが起き上がったら、フレキシブルケーブルを抜き取るように取り外します。

▼ マザーボードと液晶を繋ぐケーブルを取り外していきます。
スパッジャーなどで水平に持ち上げるように取り外します。

▼ Wi-Fiのアンテナ(MHF1)を取り外します。
U.FL式で無理に作業すると破損しますので慎重に作業しましょう。
スパッジャーなどで垂直に持ち上げるように取り外します。

▼ こちらもフロントフリップ式になっています。
ロックレバーをスパッジャーなどで起こします。

▼ 起き上がったら、フレキシブルケーブルを抜き取ります。

▼ ケーブルが外れたら作業完了です。