OpenCore Legacy Patcherを使ってvBIOSが書き換えられていないGPUで起動画面が表示させる方法 2021.12.10 Mac この記事はiMacやMac ProでGPUを換装した際に、起動画面が表示されなくなった方や起動できなくなった方向けの記事です。 OpenCore Legacy Patcherを使用するとMacで使用できるVBIOSがフラッシュされていないグ... 続きを読む
iMac (27-inch, Mid 2011)のメモリ増設、交換手順 2020.12.15 修理・カスタマイズ こんばんは。今回はiMac (27-inch, Mid 2011)のメモリ増設、交換手順について解説していきたいと思います。作業自体はiMac (27-inch, Late 2009)、iMac (27-inch, Mid 2010)、iM... 続きを読む
iMac 2011をMetal対応GPUにアップグレードして最新macOSをインストールする(取り付け編) 2020.6.14 修理・カスタマイズ さて、今回の記事で、このグラフィックボードのシリーズは完結となります。ちょっと長めですが、お付き合いください。 目次 取り付けの準備 注意!iMac 27インチの液晶やガラスはデカくて重い iMac (27-inch, Mid 2011)を... 続きを読む
iMac 2011をMetal対応GPUにアップグレードして最新macOSをインストールする(VBIOS書き込み編) 2020.6.13 修理・カスタマイズ 目次 今回の目的 BIOS Modsをダウンロードする VBIOSをGTX 765Mに書き込む ヒートシンクにGPUを取り付ける なお、今回の作業は4つの記事に分けられておりますので、併せてご覧ください。 iMac 2011をMetal対応... 続きを読む
iMac 2011をMetal対応GPUにアップグレードして最新macOSをインストールする(ヒートシンク加工編) 2020.6.12 修理・カスタマイズ 前回はiMac 2011のGPUをMetal対応GPUに交換するために必要な工具などを紹介しました。今回から実際に作業に当たっていきたいと思います。この作業にはヒートシンクの加工やVBIOSのフラッシュなどの作業が必要です。 注意が必要なの... 続きを読む
iMac 2011をMetal対応GPUにアップグレードして最新macOSをインストールする(準備編) 2020.6.11 修理・カスタマイズ Macライフを楽しんでいらっしゃいますでしょうか?僕は27インチのiMac 2011が好きでございまして(普段はiMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2015)を使っておりますが…。)、2020年現在もi... 続きを読む
ブロックノイズが発生したiMac 2011のグラボを修理してみた 2020.6.7 修理・カスタマイズ 聞いてください・・・。僕の失敗を。(※作業自体は成功しています。) 今回はiMac (27-inch, Mid 2011)のGPUを修理してみた記事です。本当は別のiMacを買ってきて、そこからグラフィックボードを抜いて、ニコイチにする予定... 続きを読む
iMac Mid 2011のHDDをSSDに換装する方法 2020.5.6 修理・カスタマイズ 今回はiMac (27-inch, Mid 2011)のHDDをSSDに交換する方法についてです。iMac 2012以降に比べると簡単に換装ができるものの、27インチの画面が非常に重たいので気を付けて修理をしましょう。 ちなみに、このiMa... 続きを読む
ジャンクなiMacをワラワラ買ってきてた。(順次更新予定!) 2020.5.4 修理・カスタマイズ 先月あたりに、ジャンクのiMacを計4台ほど購入していました。気が狂っていたのでございましょう。 もともとは必要に迫られて(?)、iMac (27-inch, Mid 2011)を2台とiMac (21.5-inch, Mid 2011)を... 続きを読む