Microsoftは2023年10月31日(米国現地時間)、Windows 11の最新の大型アップデートとしてWindows 11 2023 Update (version 23H2) を公開しました。このアップデートでは、新機能の追加と既存の機能の強化が行われており、ユーザ体験のさらなる向上が期待されます。
このアップデートで提供される新機能の中には今年9月にオプションのアップデートとして公開されたWindows 11 22H2で追加されたものもあり、Windows 11に追加された新機能が全てのユーザが利用できるようになりました。
主要な機能と変更点
Microsoft Teamsの統合
Chat機能がMicrosoft Teamsに移行し、タスクバーにデフォルトでピン留めされるようになりました。
この変更により、ユーザーはMicrosoft Teamsをクリックするだけで、簡単にチャット、通話、会議を開始したり、コミュニティグループとしての活動を組織したりすることができるようになりました。
さらに、コンパクトなサイズになったことにより、ウェブの閲覧や他の作業を行いながらでも簡単にチャットを追跡することが可能になっています。
アプリケーション管理の変更
Windows 11に初期搭載されているアプリにも変更があります。
これらのアプリにはスタートメニューの「すべてのアプリ」で「システム」というラベルが表示されるようになりました。これにより、システム関連のアプリケーションと通常のアプリケーションを容易に区別することができます。
AI関連機能の追加と強化
Windows 11 23H2ではAI関連の機能が多く追加されました。
これらはWindows 11 22H2で追加されたオプションで有効にできた機能ですが、23H2ではデフォルト (初期設定)で有効になっています。
CopilotではWindowsでの作業をAIが支援し、今まで以上にシームレスにPCを利用できるようになりました。Copilotを利用することでWeb ページの要約やタスク支援を受けることが可能になります。
Microsoft ストアに新設されたAIハブではAI関連のアプリを使用して、履歴書の作成、プレゼンテーションの作成などが今まで以上に簡単に行えます。
まとめ
一部のユーザにとっては今年9月にオプションのアップデートとして公開されたWindows 11 22H2で利用可能になった機能ばかりで目新しさがないかもしれませんが、「Microsoftストア」には「AI Hub」というタブが新設されたりCopilotがデフォルトで利用できたりと、AI関連機能が強化されました。
また、Windows の組み込みスクリーン リーダーである「ナレーター」も進化し、マウスを使用することなくPCを操作できるなど、アクセシビリティ関連の改良も行われました。
近未来が一歩近づきました。