聞いてください・・・。
僕の失敗を。(※作業自体は成功しています。)
今回はiMac (27-inch, Mid 2011)のGPUを修理してみた記事です。本当は別のiMacを買ってきて、そこからグラフィックボードを抜いて、ニコイチにする予定だったのですが、なんと部品取りにするはずのiMacのグラボも壊れていたため、今回はリフローをして修理しました。(結局)
なお、今回登場するのは、ジャンクなiMacをワラワラ買ってきてた中の、3台目と4台目です。4台目を部品取りとして使う予定だったの。
と、こんなこと書いていますが、部品取り用に買ったiMacはMetal対応のグラボにアップグレードし、Catalina をインストールしたので、結局無駄はないはず。
また後日記事にします。
記事にしました→iMac 2011をMetal対応GPUにアップグレードして最新macOSをインストールする(準備編)
用意したもの
今回の修理は割とダメ元で行っていた為に、家にあったもので作業しちゃいました。
ホットガンでの作業になりますので、火傷には十分に注意して作業を行ってください。
何をどうしたいのか
HDDをSSDに換装して、嬉々としてOSをインストールしていたところ、急に縦型のストライプ(縞模様)が表示されて、インストールが完了しなくなりました。
このストライプが表示される前からインストールが完了しなかったので、きっと元々グラフィックボードがダメだったのでしょう。
当初の計画では、iMacのジャンクをもう一台購入し、そのiMacからグラボを取り外して・・・、と起動不良ジャンクを購入してみたのの、結局それもグラボが壊れていました。
そのため、もともと付いていたAMD Radeon HD 6970M(2GB GDDR5)をリフローして修理してみました。
iMac (27-inch, Mid 2011)分解する
分解の方法は前の時に紹介した方法と同じです。
iMacの電源切り放電した後、下図白く囲ったあたりに吸盤を付けます。
左右に2つ取り付けが出来たら、手前に引いて取り外します。
磁石でくっついている割には強力ですので、途中で落としてガラスを割らないように注意しましょう。
その後、青く囲った部分のテープを取り、赤丸に囲った8か所のトルクスネジを外します。
少し奥の方にあるので、柄の長いドライバーを使うといいでしょう。
トルクスネジが外れたら、液晶を少しだけ持ち上げて、液晶とロジックボードを繋ぐ4本のケーブルを外します。まずは赤枠のケーブルから。
そして、その下にある2本のケーブルを取り外します。緑色のケーブルはロック式ですので、注意して外します。
そして、赤枠のケーブルを外します。
画面とロジックボードを繋ぐ、すべてのケーブルを外したことを確認したら、ゆっくりとLCDを持ち上げて取り外します。(重いので注意して取り外します。)
おめでとうございます。画面を取り外すことが出来ました。
iMac (27-inch, Mid 2011)からGPUを取り外す
このGPU(AMD Radeon HD 6970M(2GB GDDR5))を取り出します。
慎重に作業しましょう。
iMac (27-inch, Mid 2011)からグラフィックボードを取り外す作業を行う前にメモリを抜いておきましょう。
方法についてはこちらをご覧ください。
さて、メモリを取り出せたら実際にマザーボードを取り外して(今回の作業では浮かべるまでにとどめました。)グラボを抜いてみましょう。
トルクスネジを外していきます。
赤い丸で囲ったトルクスネジを8本、黄色で囲ったトルクスネジをドライバーで抜きます。この時、ネジを無くさないのはもちろんのこと、ネジの配置なども記録し、保管しましょう。長さが違ったりします。
なお、スーパードライブ部分のトルクスネジ(青丸で囲ったねじ)を取るのは必須ではありません。
ロジックボードが干渉してしまう場合に取れば大丈夫かと思います。
ちょっと拡大してみました。
なお、この時、緑色の枠で囲いましたケーブルも形状に注意して取ってしまいましょう。
場合によっては画像と違う場合もあるかもしれません。
注意しながら取り外していきましょう。
また、Appleのロゴの後ろにある赤外線レシーバーも取っておきます。
ここまで出来たらマザーボードを慎重に手前に引っ張り出します。
マザーボードの裏、GPUの部分にネジが2本と温度センサーのケーブルがあります。マザーボードを完全に取り外さなくても難なく作業できる場合には、浮かべる程度でも大丈夫だと思います。
取れました!(取れました?)
左にあるのはAMD Radeon HD 6970M (2GB GDDR5)と、右がAMD Radeon HD 6770M (512MB GDDR5)。
通常のMXM規格のグラフィックボードです。
この時(撮影した時)はまだ、単にグラボを交換すればいいと思っていました…。
iMac (27-inch, Mid 2011)からGPUをリフローする
ヒートシンクからGPUを取り外します。
グリスなどを取り除きます。
これでリフローの準備が整いました。
リフローができる準備を整えたら、実際にリフローを始めます。
勘による作業になってしまいますが、GPUに向けてホットガンで熱します。
この時、おおよそ15cm程離して、5分くらい熱しました。
熱する範囲のイメージは、下図で言うところの赤く囲った範囲です。
いい感じになったらホットガンを止めます。
この時、普通に熱いです。火傷します。触らないようにしましょう。
また、急激に冷ますのもしないようにしましょう。
十分熱が冷めたら、グリス を付けましょう。
後は逆の手順でiMacを組み立てていきます。
ここで注意が必要なのは、マザーボード(ロジックボード)を筐体に戻す際に、USBやSDカードリーダの位置に注意することです。
無理に行わず、慎重に行いましょう。
また、CPUのヒートシンクが電源ユニットに干渉してうまく入らない場合があります。コネクタなどが挟まっていないか、など細心の注意を払いながら組み立てていきます。
無事に治りました。
いろいろ動作確認を行って、工具などを片付けましょう。
後述
こんなサラッと記事にしてますが、実際に作業してた時は虚無ってました。
だって、ニコイチにしようと思って買ったジャンクな起動不良iMacがまさかGPUが原因で全く起動しないなんて思わなかったわけで。
あくまでリフローなので完璧な修理ではありません(再発のリスク)が、作業してから1か月半ほど(Fusion 360やらBlenderなど)使っておりますが、特に不具合は出ていません。
暫く持つといいな、と思いつつ、macOS Catalinaを動かしたい野望もあり、替えのGPUをポチっちゃいました。それについてはまた別の機会に。
関連項
- macOS Catalina Patcherのよくあるトラブルと解決方法
- サポートの外れたMacにmacOS Catalinaをインストールする方法(インストール編)
- ジャンクなiMacをワラワラ買ってきてた。(順次更新予定!)
2022.02.10 タグの追加を行いました。