おはようございます!
今日は皆さんと一緒にHUAWEI P30 lite (ピーコックブルー)を見ていきたいと思います。
ちなみに詳しいレビューは先に公開しました、HUAWEI P30 liteの良いところと悪いところ(もっと詳しいレビュー)をご覧いただければと思います。
また、ミッドナイトブラックの開封式の様子はこちらをご覧ください。
目次
- 用意したP30 lite用のアクセサリー
- 箱の箱を開ける!
- 箱を開ける
- P30 Liteの外装を見てみる
- ここまでの感想
- SIMを挿したりする (ここから次の記事)
- ケースや画面フィルムを張る
- 起動させてみる
- 感想
- あとがき
用意したP30 lite用のアクセサリー
先に、今回登場するアイテムを確認してみましょう。
前回は左側に見えるガラスフィルムを紹介しましたが・・・
今回は別の物を用意するとともに、レンズ保護ガラスも購入してみました。
後はSDカードも別の物を購入しました。
詳しくは、後編をご覧ください!
箱の箱を開ける!
では、早速箱を開けていきます。
ちなみに、箱のサイドにはSoftBankのロゴとYmobileのロゴが確認できます。
ビニールテープをカッターで切って…。
じゃーん。
ミッドナイトブラックと同じように、納品書と開通マニュアルが同梱されています。
かいつうまにゅある。
その下にはP30 liteの化粧箱がありました。
箱を開ける!
では、化粧箱を開けていきます。
ラベルにはIMEIやJANなどが確認できます。
そして反対側にはHUAWEIのロゴも。
化粧箱にはSIMカード(USIMカード n111)が貼り付けられています。
「I’m secure check contents if seal is broken or ‘void’ displayed」と書いてあるVoidシールで留められています。
なおSIMカードを留めているテープはピンセットなどで静かに持ち上げると、きれいに取れます。
さて、準備はできた。
HUAWEI P30 liteの文字が見えます。
さて、いざオープン。
P30 liteの本体を持ち上げると、その下には付属品が確認できます。
カード取出しツールなどが収められている箱を退かすと、その下にはイヤホンと充電器、Type-C(USB2.0)が確認できます。
お次に、カード取り外しツールの箱をちょっとだけ見てみましょう。
ちょっとだけ。
カード取り外しツールとクイックスタート、P30 lite用のクリアケースが見えます。
さて、
次は。
P30 lite (ピーコックブルー)の外装を見てみる!
P30 lite、ピーコックブルーの外装を軽くチェックしていこうと思います、
本体上部にはmicroSDカードとSIMカードが刺さるスロットが確認できます。
なお、本体下部には、イヤホンジャックとUSB Type-Cコネクター、スピーカーとマイクが見えます。
光沢があるブルーがとてもきれいです。
背面は角度によって色合いが変わるような塗装になっていて、ザ・ハウェイ色。
指紋センサーと3眼カメラもバッチリ見えます。
玉虫色のスマートフォン。
ここまでの感想
すごくかっこいい色ですね。
ただ、P30 liteのピーコックブルーを見たとたんに思い出されたのは、中国で流行っているという、ド派手なラッピングカー。
何となく雰囲気が似ている気がしませんか?
次回は、P30 lite用に購入したアクセサリー類を付けていこうと思います。
なお、ミッドナイトブラックの開封式の様子やもっと詳しいP30 liteのレビューなどは下記をご覧ください!
- 今更ながらHUAWEI P30 liteを2台買ったのでレビューする(ミッドナイトブラック)前編
- 今更ながらHUAWEI P30 liteを2台買ったのでレビューする(ミッドナイトブラック)後編
- HUAWEI P30 liteの良いところと悪いところ(もっと詳しいレビュー)
では!