この投稿では2016年11月に富士通株式会社より発売されたFMV LIFEBOOK AH45/A3シリーズのストレージの換装、メモリの増設・交換方法などを見ていきたいと思います。
目次
- 用意するもの
- LIFEBOOK AH45/A3を分解する
- LIFEBOOK AH45/A3のメモリ増設
- Wi-Fiモジュールの交換について
- LIFEBOOK AH45/A3のバッテリー交換方法
- LIFEBOOK AH45/A3のストレージ換装
- 作業を完了する
- LIFEBOOK AH45/A3を見てみる
- まとめ
用意するもの
- E-Value 精密ドライバーセット
- スパッジャー (使わなくなったポイントカードでも代用可能です)
SSDを換装・増設する場合
- SSD (安定/スペック重視の方)
- Crucial 500GB , 1000GB , 2000GB
- Western Digital 500GB , 1TB , 2TB , 4TB
- SSD (コストパフォーマンス重視)
- HDD (修理の場合)
メモリを増設する場合
なお、パソコンに取り付けられているストレージを新しいSSDにクローンする方法はこちらの記事をご覧ください。
LIFEBOOK AH45/A3を分解する
パソコンの電源を正しく切り、シャットダウンされたことを確認して、本体(LIFEBOOK AH45/A3)をひっくり返します。
電源が切れた後、本体左下にバッテリーホールがあるので、クリップなどを使って押します。
LIFEBOOK AH45/A3のメモリ増設
メモリを増設、交換するには赤丸で囲ったねじ1本を外し、スパッジャー などで、カバーを外します。
今回分解したLIFEBOOK AH45/A3にはSamsung 社のM471A5143EB0-CPB (DDR4-2133)が搭載されていました。
増設例としては下記のようになるかと思います。
▼ メモリを取り外すときは、ロックアームをそれぞれ外側へと動かします。
▼そしてメモリが30度くらい起きたところで、メモリをゆっくりと引き抜きます。
▼ あとは新しいメモリを取り付けて完了です。
LIFEBOOK AH45/A3のWi-Fiモジュールの交換
メモリの横の黒いカバーをめくると、Wi-Fiモジュールが出てきます。
Wi-FiモジュールにはQualcomm Atheros QCNFA344Aが使用されていました。
m.2 2230なので、もしもWi-Fiモジュールが故障したなどの場合には取り換えることが可能です。
ちなみに、このWi-FiモジュールはFMV ESPRIMO FH52/B3 (FMVF52B3W2)でも使われているWi-Fiモジュールです。
LIFEBOOK AH45/A3のバッテリー交換方法
LIFEBOOK AH45/A3のバッテリーおよびストレージにアクセスするには、下図中の赤丸で囲ったねじ4本を取り除き、右側にある窪みにスパッジャー などを差し込みカバーを外します。
▼ カバーが外れると、バッテリーと黒いフィルムに覆われたストレージが出てきます。
バッテリーを取り外すには、まず赤丸で囲ったラッチを右側に移動します。
ラッチを移動させると、バッテリーを取り外すことができます。
バッテリーの左上にスパッジャーを差し込み、バッテリーを刳りだします。
バッテリーを取り外すことが出来ました。
LIFEBOOK AH45/A3のストレージ換装と増設
バッテリーの横にはストレージがあります。
▼ 黒いフィルムに隠れています。
▼ 2.5インチストレージを取り外すには、赤丸で囲った2つのネジを外します。
この時、ケーブルに損傷を与えないように作業しましょう。
▼ ストレージを本体から取り外すことが出来たら、側面にある4つのネジを外し、ストレージとマウンターを外します。
作業を完了する
コネクターやケーブルの位置、異物の混入がないことを確認したら、ボトムカバーを取り付けて、先ほどと逆の手順で組み上げていきます。お疲れ様でした。
まとめ
LIFEBOOK AH45/A3は、メモリとストレージがそれぞれ別のカバーで分かれており、簡単に交換ができます。
それでは、引き続き楽しいPCライフを!
では!
2022.08.10 本文やリンクを修正しました。
2022.08.10 アイキャッチ画像を追加しました。