最新のmacOSを対象外のMacにインストールする方法など-Mac復活計画まとめ- 2021.11.21 Mac 最新のmacOSを対象外のMacにインストールする方法など Mac復活計画まとめ この記事では当ブログでまとめた最新のmacOS が非対応機種に最新のOSをインストールする方法や、トラブルの際に役に立ちそうな記事をリストアップし、「行いたい... 続きを読む
OpenCore Legacy PatcherでSystem Integrity Protection(SIP)を無効にする方法 2021.11.19 Mac 今回はOpenCore Legacy PatcherでインストールしたMacでSIP(System Integrity Protection)を無効にする方法を紹介いたします。 改訂版記事のご案内 この記事ではCUI版のOpenCore L... 続きを読む
OpenCore Legacy Patcherのブートピッカーを非表示にする方法 2021.11.7 Mac 今回はOpenCore Legacy PatcherをMacにインストールした際にOpenCore Legacy Patcherのブートピッカーが起動する度に表示されるのは煩わしい!という方向けの、OCLPのブートピッカーを非表示にする方法... 続きを読む
Macの不具合、不調を解決!SMC や NVRAM / PRAM をリセットする方法 2021.11.5 Mac 「Wi-Fiモジュールを見失った」や「Macの充電ができなくなった」、「Macが急に起動できなくなった」、「キーボードのバックライトが制御できない」など、急なMacのトラブルに見舞われた際に試したい、SMCのリセットやNVRAM / PRA... 続きを読む
OpenCore Legacy PatcherをMacまたはUSBメモリからアンインストールする方法 2021.11.4 Mac ここまで、最新のmacOSが非対応機種のMacに対してOpenCore Legacy Patcherを利用してmacOS MontereyやmacOS Big Surをインストールする方法についてみてきました。しかし、もしもOpenCore... 続きを読む
macOS MontereyがサポートされないMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする【3/3】 2021.10.29 Mac 前回までに最新macOSが非対応のMacにmacOS Montereyをインストールすること自体は完了したと思います。既に何ら問題がないという方は、特にこのステップを行うことはありませんが、「描画」や「パフォーマンス」に問題がある方はGPU... 続きを読む
OCLPでBig Surを導入した一部のMacに発現する描画の問題を解決する方法 2021.8.11 Mac OpenCore Legacy Patcher でBig Sur をインストールした一部のMacに発生する画面の問題を解決する方法をご紹介したいと思います。この方法で解決できるのはATI TeraScale 2シリーズのGPUを搭載したMa... 続きを読む
OpenCore Legacy PatcherでBig Surを動かす際によくあるトラブルと解決方法 2021.7.16 Mac 今回はOpenCore Legacy Patcher を利用してBig Sur非対応機種にBig Surをインストールした際に発生しうるトラブルとその解決策について見ていきたいと思います。 なお、実際の導入方法につきましては下記投稿をご覧く... 続きを読む
OpenCore Legacy PatcherでBig Surを導入できる機種と操作性について 2021.7.15 Mac macOS Big Surのインストール対象外のMac にOpenCore Legacy PatcherでBig Surをインストールできる機種と、インストールした際に快適に動作するMacをまとめてみました。「まとめてみました」と言っても... 続きを読む
macOS Big Sur非対応機種にOpenCore Legacy Patcherを使ってインストールする(パッチ適用編) 2021.7.14 Mac 前回まででOpenCore Legacy Patcherを利用してmacOS Big Surのインストールが完了しました。ただし、いざセットアップなどを行ってみると、やたら動作が引っ掛かり、実用に耐えそうにない印象を受けた方も多いのではな... 続きを読む