こんにちは、かぼしーです。この記事ではmacOS 14 Sonomaが非対応になってしまったMacにOpenCore Legacy Patcher (OCLP)を使用してアップグレードする方法について紹介します。なお、この方法は「推奨される...
続きを読む >macOS Big Sur
OpenCore Legacy Patcherのブートプロセスを徹底解剖!―電源を投入してからログイン画面が表示されるまで。
弊サイトではOpenCore Legacy Patcher (OCLP)の使い方や特徴を紹介する記事を紹介しております。この記事ではOpenCore Legacy Patcherのブートプロセスについて詳しく見ていきたいと思います。 専門用...
続きを読む >【まとめ】OpenCore Legacy Patcherを使用してmacOS Sonomaをインストールする方法と関連情報
米Appleは2023年9月26日(現地時間)、次世代macOSである「macOS 14 Sonoma」を正式にリリースしました。macOS Sonomaに対応しているモデルについては無料でアップグレードできるものの、macOS Sonom...
続きを読む >OpenCore Legacy PatcherでSonomaを導入できる機種と操作性について
これまで弊サイトではmacOS Sonomaのサポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする方法を見てきました。 この記事ではOpenCore Legacy Patcherを利用してmacO...
続きを読む >OpenCore Legacy PatcherでSonomaを動かす際によくあるトラブルと解決方法
これまでOpenCore Legacy Patcherを使用してmacOS Sonomaをインストールする方法について紹介してきました。この記事ではOCLPでmacOS 14 Sonomaをインストールした際に発生しうる不具合やその解決方法...
続きを読む >【詳解】macOS Sonomaのサポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする方法(3/3)
このシリーズではmacOS Sonomaが対応しなくなってしまった機種にmacOS Sonomaをインストールする方法について紹介しています。 前回はOpenCore Legacy Patcher(OCLP)の導入されたインストールメディア...
続きを読む >【詳解】macOS Sonomaのサポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする方法(2/3)
このシリーズでは最新のmacOSがインストールできない古いMacにOpenCore Legacy Patcher (OCLP)を使用してmacOS Sonomaをインストールする方法について紹介しています。 今回は前回までに用意したmacO...
続きを読む >【詳解】macOS Sonomaのサポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする方法(1/3)
この記事では今年の9月にリリースされたmacOS Sonomaを愛用している古いMacにOpenCore Legacy Patcher(OCLP)を使用してインストールする方法を紹介します。 このシリーズでは筆者がOCLPを使ってmacOS...
続きを読む >