「あのかぼ」のスピンオフサイト「ゼロかぼ」ができました。 詳しくはこちら>

Windowsの隠し機能?強制再起動の使い方と注意点を紹介

Windows

Windowsの隠し機能?強制再起動の使い方と注意点を紹介

Windowsはシステムに異常をきたした際に、適切な対応を取れるように複数のオプションが用意されています。その一つに「緊急の再起動」があります。これは普通の再起動とは異なり、アプリケーションやプロセスの警告を表示せずにシステムを即座に再起動します。

なお、本稿ではWindows 11を使用して解説していますが、Windows Vista以降のOSであれば概ね同様の操作です。

目次

「緊急の再起動」の使い方

この機能にアクセスするには、以下の操作を実行します。

Ctrl + Alt + Del キーを押し、セキュリティオプションを表示させます。

表示された画面の右下にある電源ボタンをCtrl キーを押しながらクリックします。

▼ 強制再起動を使用する場合には「OK」をクリックします。

表示される内容

緊急の再起動
[OK] をクリックすると、すぐに再起動します。保存されていないデータはすべて失われます。これは最後の手段として使ってください。

これにより、システムは直ちに再起動されます。

「緊急の再起動」の活用場面

システムが応答しなくなった場合

システムがハングしたり、ハードウェアが正常に動作していない場合には、「緊急の再起動」でシステムをリセットすることができます。

ウイルスやマルウェアによる影響

止または遅延させられている場合、「緊急の再起動」でシステムを迅速にリセットし、更なる損傷を防ぐことができます。

注意事項

「緊急の再起動」はアプリケーションを警告なく終了させるため、未保存のデータがある場合は失われます。また、稼働中のアプリケーションが突然終了すると、それ自体がシステムの問題を引き起こす可能性もあります。そのため、この機能は通常の再起動やシャットダウンが効かない場合や、システムに深刻な問題が発生している場合に限って使用するようにしてください。

「緊急の再起動」はWindowsのシステム強力な機能の一つであり、システムトラブル時に重要な役割を果たします。しかし、その強力さゆえに使用には慎重さが求められます。

まとめ

ここまで、Windowsに用意されている強制再起動機能「緊急の再起動」の使い方や活用例、注意点などを紹介してきました。

「緊急の再起動」はシンプルな操作で使用できるものの、強力な機能であるため、不用意に使用することはお勧めできません。
しかし、重大なトラブルに見舞われた際には強力な助っ人になることと思います。
ぜひ使い方を覚えて、万が一の際に活用いただけたらと思います。

Amazon.co.jp 在庫処分セール(PC,カメラ)会場