「あのかぼ」のスピンオフサイト「ゼロかぼ」ができました。 詳しくはこちら>

ChatGPT Plusへの登録方法!GPT-3.5とGPT-4の違いも紹介!

Webサービス

ChatGPT Plusへの登録方法!GPT-3.5とGPT-4の違いも紹介!

前回までにChatGPTの登録方法と使い方を紹介しました。
執筆時点ではChatGPTを無料で使用できるフリープランが用意されており、携帯番号さえ持っていれば誰でもChatGPTを使うことができます。

ただし、フリープランで使用できるのはGPT-3.5のみで、最新版のGPT-4は利用できません。
この記事ではGPT-4が利用できるChatGPT Plusの価格とその登録方法、GPT-3.5とGPT-4の違いなどを紹介します。

ChatGPT Plusとは

AI技術が急速に発展する中、特に話題を集めているのがOpenAIが開発した「ChatGPT」です。
執筆時点でChatGPTには無料で利用できる「フリープラン」が用意されており、電話番号こそ必要なものの、誰でも利用が可能です。

しかし、ChatGPTの利用者の増加に伴いピーク時にはアクセスや利用が制限されることがありました。
ChatGPT Plusに加入するとピーク時でもChatGPTを利用し、作業を滞らせることなく快適に利用ができます。
また、GPT-4やこれから追加される新機能などをいち早く利用することが可能になります。

ChatGPT Plusでできること・できないこと

ChatGPT Plusに登録すると様々なメリットがある一方で、無制限に利用できるようになるという訳ではありません。

必見!ChatGPT Plusでできること!

OpenAIによると、ChatGPT Plusへアップグレードすると以下の3つが利用できるとしています。

  • ピーク時でもChatGPTへのアクセスが可能
  • 応答速度の高速化
  • 新機能や改良を優先的に利用できる

この中で、注目すべきは「新機能や改良を優先的に利用できる」という点や「ピーク時でもChatGPTへのアクセスが可能」点です。

ChatGPT Plusに登録するメリットとしては新機能である「GPT-4」が利用できるようになるということやChatGPTが高負荷時でも優先的に利用できるということが挙げられます。

既に機能の追加が予告されているマルチモーダルなどの先端機能へのアクセスも期待されます。

ChatGPT Plusでできないこと

とても魅力的なChatGPT Plusですが、注意すべき部分もあります。

ChatGPT PlusではGPT-4を利用できますが、執筆時点では3時間ごとに25回までと利用に制限があります。

ChatGPT Plusの価格

執筆時点ではChatGPT Plusは月額制のみの提供で、毎月20ドル、執筆時点ではおよそ2,700円になります。

気軽に試せるほど気軽な金額ではないかもしれませんが、GPT-3.5を使ってみて魅力を感じた方や、ビジネスや研究用途に使われる方にはおすすめです。

ChatGPT Plusへの登録方法

では早速ChatGPT Plusへの登録を行っていきましょう。

ChatGPT Plusへアップグレードするには「OpenAI アカウント」が必要です。
つまり、まだChatGPTを使い始めていない方はまず、ChatGPTの利用開始手続きから始める必要があります。「OpenAI アカウント」をお持ちでない方は、以下の記事を参考にしてChatGPTの登録から始めましょう!

ChatGPTにログインする

まずはChatGPTにログインをします。

※ ログインがお済の方は次の項までお進みください。

▼ まずはこちらをクリックして、「Log in」をクリックします。

▼ ChatGPTの利用開始の際に設定したメールアドレスを入力します。

▼ メールアドレスの入力が出来たら「Continue」をクリックします。

▼ 続いて赤枠で囲った部分にChatGPTの利用開始の際に設定したパスワードを入力します。

通常パスワードは8文字以上で設定したはずです。

▼ 入力したパスワードを確認するには赤枠で囲った「目」のマークをクリックします。

▼ 入力が完了したら「Continue」をクリックします。

これでログインが完了しました。

▼ ログインが完了すると、下記のようにChatGPTのステータスや注意点などが表示されます。
内容を確認し、「Next」をクリックします。

▼ 「Next」をクリックします。

▼ 「Done」をクリックします。

▼ もしかしたら、次のような画面も表示されるかもしれません。
「Close」をクリックしポップアップを閉じましょう。

ChatGPT Plusを選択する

ログインが完了しました。
続いてChatGPT Plusを選択します。

この画面はログインしたタイミングやその他の事由によりユーザによって画面構成がとなる場合があります。

新バージョンの場合

新バージョンの場合、UIが少しかっこよくなりました。

▼ 赤枠で囲ったメールアドレスをクリックします。

▼ 「Upgrade to Plus」または「My account」をクリックします。

▼ 「Upgrade plan」をクリックします。

従来の画面の場合

▼ 画面左下にある「Upgrade to Plus」をクリックします。

▼ 「Upgrade plan」をクリックします。

▼ 画面が遷移するまで暫く待ちます。

必要事項を入力する

画面が遷移したら、必要事項を入力していきます。

▼ ChatGPT Plusの支払いに使用するお持ちのクレジットカード番号や、カードの名義、請求先住所などを入力します。

ナンバーレス(クレジットカードカード番号の記載のないカード)のクレジットカードをご利用の場合は、専用のアプリなどを使用して番号を取得してください。

クレジットカード番号はキャッシュカードの番号(口座番号)ではありません。

▼ なお、住所を入力する際、都道府県の選択を忘れずに行いましょう。

▼ 必要な項目をすべて入力できたらページ下部に進み、プライバシーポリシーや規約に同意できる場合には赤枠で囲ったチェックボックスをオンにします。

▼ 赤枠で囲った「申し込む」というボタンを一回だけクリックします。

▼ ボタンをクリックすると「処理中…」という表記に変わります。
この処理には若干時間が掛かる場合がありますので、画面を閉じたり、移動したりせずにそのままにしておきます。

▼ 処理が完了するとチェックマークに変わります。
画面が遷移するまで暫く待ちます。

登録完了

▼ 画面が切り替わったら登録完了です。

▼ 「Continue」をクリックして続行します。

お疲れさまでした!
次のページでは、ChatGPT Plusの使い方やプランの確認方法、GPT-3.5とGPT-4の違いを紹介していきます!