ChatGPTの新機能、Custom Instructions(カスタム指示)の設定方法と注意点 2023.8.10 Webサービス OpenAIは2023年7月20日、ChatGPTにCustom instructions (カスタムインストラクション)機能を搭載すると発表しました。この記事ではこのChatGPTの新機能、カスタム・インストラクション機能の設定方法と使い... 続きを読む
iOS/iPadOS向けのChatGPTアプリ – ダウンロードからOpenAIアカウント作成まで 2023.6.16 Webサービス 遂にOpenAIから「ChatGPT」の公式アプリがリリースされました。リリース当初はiOSのみをサポートしていましたが、今回iPadOSもサポートし、今までよりもシームレスにChatGPTを使用できます。なお現在はiOS/iPadOSのみ... 続きを読む
ChatGPT Plusへの登録方法!GPT-3.5とGPT-4の違いも紹介! 2023.4.21 Webサービス 前回までにChatGPTの登録方法と使い方を紹介しました。執筆時点ではChatGPTを無料で使用できるフリープランが用意されており、携帯番号さえ持っていれば誰でもChatGPTを使うことができます。 ただし、フリープランで使用できるのはGP... 続きを読む
Notion AIを試したい!順番待ちリストに登録する方法 2023.1.29 Webサービス この記事ではタスク管理やドキュメント作成が行えるNotion(ノーション)が開発した「Notion AI アルファー版」へのWaitlist (順番待ちリスト)への登録方法を紹介します。 Notion AIでは記事の作成や要約、タイトルの提... 続きを読む
ChatGPTより10倍速くて多機能と噂の「Easy-Peasy.AI」の登録方法と使い方 2023.1.27 Webサービス 先日、OpenAIが開発したChatGPTの始め方と使い方について紹介しましたが、今回は「ChatGPTよりも10倍速いレスポンス」と「画像生成」や「文字起こし」が特徴の「Easy-Peasy.AI」の登録方法と使い方について紹介します。 ... 続きを読む
ChatGPTとは?利用開始手順と使い方、使用の際の注意点を解説 2023.1.21 Webサービス この記事ではOpenAIが開発したChatGPTの始め方と使い方、そして利用の際の注意点などをまとめました。ChatGPTは2022年12月のサービス開始から、6日で利用者が100万ユーザーを突破したという現在話題沸騰中の対話システムです。... 続きを読む