「あのかぼ」のスピンオフサイト「ゼロかぼ」ができました。 詳しくはこちら>

i7とMX350搭載のデュアルストレージ構成で13万円台!ハイコスパ、ハイスペックなmouse K5レビュー(前編)

レビュー

i7とMX350搭載のデュアルストレージ構成で13万円台!ハイコスパ、ハイスペックなmouse K5レビュー(前編)

この記事ではマウスコンピューターから発売されているmouse K5の製品レビューをしていきたいと思います。
mouse K5は高い処理性能を誇るIntel Core i7 10750Hに加え、NVIDIA GeForce MX350をdGPUに搭載しており一般的なノートパソコンと比較してもハイパフォーマンスなモデルです。

レビュー機の構成

マウスコンピューター公式の通販サイトでは購入するパソコンの構成(スペック)をカスタマイズすることが可能です。特にmouse K5はメモリはもちろん、デュアルストレージ(m.2 SSDとHDD)としても発注ができます。そのため画像編集をされる方などでPC本体にも保存容量が多くほしいという方にはお勧めです。

レビュー機の構成

ベースモデル名: mouse K5-i7CMLABW11

  • CPU: Intel Core i7-10750H
  • GPU: NVIDIA GeForce MX350 / 2GB
  • RAM: DDR4-2666 16GB (8GB × 2)
  • Storage 1: 512GB NVMe SSD ( SAMSUNG PM9A1 / M.2 PCIe Gen3 x4 接続 )
  • Storage 2: 1TB HDD

mouse K5の主なスペック

以下はmouse K5の主なスペックと、マウスコンピューター公式の通販サイトで選択可能な構成です。
CPUやGPUは変更できないものの、メモリやストレージの構成を変更できる他、OSの変更、Officeソフトのバンドルを変更できます。

CPUIntel Core i7-10750H
チップセットIntel HM470
メモリ16GB ~ 64GB
GPUNVIDIA GeForce MX350 / 2GB
ストレージ1NVMe SSD 512GB ~ 2TB
ストレージ2なし / HDD 1TB ~ 2TB
無線Intel Wi-Fi 6 AX201
IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n
(Bluetooth 5)
画面サイズ15.6インチ (ノングレア)
1,920×1,080 (FHD)

mouse K5のCPUにはIntel 第10世代 Core iシリーズであるCore i7-10750Hに加え、GPUにはNVIDIA GeForce MX350を搭載しています。
その為、画像編集や動画編集をされる方にはもちろん、お仕事や遊びにも十分すぎるスペックを備えています。

さらに、マウスコンピュータ公式の通販サイトを使用すれば、SSDとHDDのデュアルストレージ構成にカスタマイズすることも可能です。データを多く保存される方はセカンドストレージにHDDを選択することで、最大2TBの保存領域を追加することができます。

▼ 使用感やスペックなどは「ハイパフォーマンスでコスパ良なマウスコンピュータのmouse K5レビュー(後編)」にまとめました。

ここが残念!mouse K5の注意ポイント

mouse K5は仕事にも遊びにも満足なスペックですが、注意点もあります。

mouse K5のキーボードについては後ほど紹介しますが、テンキーが一般的な4列ではなく3列になっており、Enter キーや+、-キーがそれぞれ別の位置に配置されています。

テンキーを多用する方には注意が必要です。

mouse K5の外装

mouse K5は外装はブラック系の色ですが深い茶色のように見えます。

▼ 中央にはマウスコンピュータのロゴがあります。
サイズは一般的な15.6インチの大きさで、幅約36cm、奥行き約24cm、高さは2cmほどでした。

mouse K5を開いてみると画面下部、中央に「mouse」というロゴがありました。

▼ mouse K5を裏返してみると、大きな通気口とスピーカーが目に入ります。

▼ 電源を投入すると、電源ボタンが白色に点灯しました。

▼ mouse K5の右側のパームレスト(下部分)には「ステータス LED」がありました。
向かって左から「電源ランプ」、「バッテリーランプ」、「アクセスランプ」です。
比較的シンプルです。

次のページではmouse K5のキーボード、画面周りを見ていきます。