この投稿では2020年12月にNECパーソナルコンピュータ株式会社から発売されたLAVIE Note Standard NS200/Rの分解とバッテリーの交換方法についてまとめました。
※ なお、LAVIE NS200/RのSSDやHDDの換装/増設手順については以下の記事をご覧ください。
目次
用意するもの
- E-Value 精密ドライバーセット
- へら (使わなくなったポイントカードでも代用可能です)
バッテリーを交換する場合
NS200/Rを分解する
パソコンの電源を正しく切り、シャットダウンが完了したことを確認して、NS200/Rをひっくり返します。
![](https://blog.kabocy.com/wp-dir/wp-content/uploads/2022/11/201120-LAVIE_PC_NS200R2W_Disassembly-01.png)
▼ まずは13本のネジを取り外します。
![](https://blog.kabocy.com/wp-dir/wp-content/uploads/2022/11/201120-LAVIE_PC_NS200R2W_Disassembly-02_R-1024x683.png)
▼ 全てのネジを取り外したら、光学ドライブをゆっくりと引き抜きます。
![](https://blog.kabocy.com/wp-dir/wp-content/uploads/2022/11/201120-LAVIE_PC_NS200R2W_Disassembly-03_R-1024x683.png)
▼ 光学ドライブを引き抜く際は水平にゆっくりと作業します。
![](https://blog.kabocy.com/wp-dir/wp-content/uploads/2022/11/201120-LAVIE_PC_NS200R2W_Disassembly-04_R-1024x683.png)
▼ これでボトムカバーが開くようになりました。スパッジャーなどを使用して筐体とボトムカバーの隙間に挿し込んで分解します。
![](https://blog.kabocy.com/wp-dir/wp-content/uploads/2022/11/201120-LAVIE_PC_NS200R2W_Disassembly-05_R-1024x683.png)
▼ ボトムカバーが開いたら、分解完了です。
この時点で既にストレージやバッテリー、Wi-Fiモジュールが確認できます。
![](https://blog.kabocy.com/wp-dir/wp-content/uploads/2022/11/201120-LAVIE_PC_NS200R2W_Disassembly-07_R-1024x683.png)
▼ 取り外したボトムカバーです。
![](https://blog.kabocy.com/wp-dir/wp-content/uploads/2022/11/201120-LAVIE_PC_NS200R2W_Disassembly-27_R-1024x683.png)
NS200/Rのバッテリー交換
パーツの取り外し、取り付けの前にバッテリーのコネクタを抜いておきましょう。
▼ バッテリーから伸びているケーブルを見つけ、コネクタから取り外します。
![](https://blog.kabocy.com/wp-dir/wp-content/uploads/2022/11/201120-LAVIE_PC_NS200R2W_Disassembly-09_R-1024x683.png)
▼ 完全に取り外すことができたら完了です。
![](https://blog.kabocy.com/wp-dir/wp-content/uploads/2022/11/201120-LAVIE_PC_NS200R2W_Disassembly-10_R-1024x683.png)
▼ なお、バッテリーを交換するには下図の4本のネジを外し、そっと引き抜きます。
![](https://blog.kabocy.com/wp-dir/wp-content/uploads/2022/11/201120-LAVIE_PC_NS200R2W_Disassembly-11_R-1024x683.png)
▼ ネジを取り外すことができたら、バッテリーをゆっくりと持ち上げます。
![](https://blog.kabocy.com/wp-dir/wp-content/uploads/2022/11/201120-LAVIE_PC_NS200R2W_Disassembly-12_R-1024x683.png)
▼ バッテリーを本体から取り外すことができました。
![](https://blog.kabocy.com/wp-dir/wp-content/uploads/2022/11/201120-LAVIE_PC_NS200R2W_Disassembly-14_R-1024x683.png)
▼ NS200/Rから取り外したバッテリーです。
![](https://blog.kabocy.com/wp-dir/wp-content/uploads/2022/11/201120-LAVIE_PC_NS200R2W_Disassembly-26_R-1024x683.png)
▼ 大きく「Lenovo」のロゴが目に入ります。
![](https://blog.kabocy.com/wp-dir/wp-content/uploads/2022/11/201120-LAVIE_PC_NS200R2W_Disassembly-15_R-1024x683.png)
▼ PSEの届け出はNECパーソナルコンピュータ株式会社でした。
![](https://blog.kabocy.com/wp-dir/wp-content/uploads/2022/11/201120-LAVIE_PC_NS200R2W_Disassembly-16_R-1024x683.png)
▼ あとは新しいバッテリーを今とは逆の手順で取り付けます。
![](https://blog.kabocy.com/wp-dir/wp-content/uploads/2022/11/201120-LAVIE_PC_NS200R2W_Disassembly-13_R-1024x683.png)
お疲れさまでした。
続けてストレージやメモリの換装を行いたい方はこちらの記事をご覧ください。
作業を完了する
コネクターやケーブルの位置、異物の混入がないことを確認したら、ボトムカバーを取り付けて、先ほどと逆の手順で組み上げていきます。
![](https://blog.kabocy.com/wp-dir/wp-content/uploads/2022/11/201120-LAVIE_PC_NS200R2W_Disassembly-07_R-1024x683.png)
お疲れ様でした!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
バッテリーの交換は出来ましたか?
NS200/Rは初期構成では動作がとても遅いため、メモリの増設やSSDへ換装して快適にご利用いただけたらと思います。
なお、弊ブログではWindows 11へアップグレードできないパソコンにWindows 11をインストールする方法などについてまとめています。
興味がある方はぜひご覧ください
では、引き続き楽しいPCライフを!