Appleは6月10日 (現地時間)から開催しているWWDC24で、次世代のmacOSである「macOS 15 Sequoia」を発表しました。新しいウィンドウ制御機能やMacからiPhone のリモート操作が可能な「iPhoneミラーリン...
続きを読む >Appleの新しいmacOS Sequoiaが開発者に公開、新機能や見どころを紹介!
Appleは6月10日 (源氏置換)、Mac向けの新しいオペレーティングシステム (OS)であるmacOS Sequoia 15を発表し、開発者向けにプレビュー版を公開しました。なおパブリックベータは7月中に配信されることが明らかにされまし...
続きを読む >KADOKAWAグループの複数ウェブサイトに大規模サイバー攻撃依然続く、ニコニコはシステム再構築へ 影響はニコ動やN高、各アニメ公式サイトにも波及。
2024年6月8日未明、KADOKAWAグループの複数のウェブサイトが大規模なサイバー攻撃を受け、現在も動画配信サービスの「ニコニコ動画」やオンラインショッピングの「エビテン」を含む多くのサービスが利用できない状態が続いています。10日20...
続きを読む >Microsoft、Surfaceファームウェアの10年以上にわたる進化を詳述
MicrosoftのSurfaceシリーズは2012年の発売以来、Windows の新しいトレンドを作り続けてきました。これらのデバイスを支えるのは、ハードウェア間のやり取りを管理するための専用のファームウェアです。 MicrosoftはS...
続きを読む >OCLPをベースとしながらOpenCoreではなくCloverを活用した「Clover-OCLP」と「Clover-OCLP-Duet-Legacy」が爆誕
Appleからのサポートが終了したMacにmacOS Sonoma などの最新のmacOS をインストールし利用可能にするプロジェクト、OpenCore Legacy Patcher(OCLP) に注目すべき(?)新たなバリエントがGitH...
続きを読む >Dortania、OpenCore Legacy Patcher 1.5.0をリリース 導入と更新のプロセスが一部変更に。特権ヘルパー追加でさらに使いやすく
OpenCore Legacy Patcher (OCLP)を開発するDortaniaは6月1日、OCLPの最新バージョンとなる「1.5.0」をGitHubリポジトリに正式に公開しました。今回のOpenCore Legacy Patcher...
続きを読む >OpenCore Legacy Patcher、Apple Siliconのサポートを開発中か Rosetta 2やARMへの対応を追加
OpenCore Legacy Patcher (OCLP)はサポートが終了Macに最新のmacOSインストールし、古いMacの有効活用を可能にするプロジェクトです。このOCLPはIntel CPUを搭載したMac を対象にしていましたが、...
続きを読む >【あのかぼ版】OpenCore Legacy Patcher のパッチの内容 ~最終章!ルートパッチ編~
これまで「あのかぼ」ではOpenCore Legacy Patcher (OCLP)を使用したインストールガイドや、OCLPを使用したMacのブートシーケンスについて解説するページを公開していきました。今回は「OpenCore Legacy...
続きを読む >