「あのかぼ」のスピンオフサイト「ゼロかぼ」ができました。 詳しくはこちら>

MIST(macOS Installer Super Tool)を使用した際のよくあるトラブルとその解決方法

Mac

MIST(macOS Installer Super Tool)を使用した際のよくあるトラブルとその解決方法

あのかぼでは過去のmacOSのインストーラやファームウェアを自動でダウンロードできるMist(macOS Installer Super Tool)の特徴や使い方を紹介してきました。

この記事ではMistを使って作業した際によくあるトラブルとその解決法を紹介していきます。

目次

Mistの使い方や特徴は

Mistを使ってmacOSの起動可能なインストーラの作成方法や歴代のmacOSのインストーラをダウンロードする方法や特徴は以下の記事をご覧ください。

MISTを使ってmacOSの起動可能なUSBインストーラを簡単に作成する方法

MISTを使って簡単に歴代のmacOSのISOやインストーラをダウンロード・作成する方法

Mistでベータ版のmacOS が表示されない

Mistではベータ版のmacOSもリストに表示させることが可能ですが、デフォルト(初期)の設定ではユーザの思惑通りの振る舞いをしない可能性があります。

Mistでベータ版のmacOSを表示させる場合

▼ Mistでベータ版のmacOSを表示させたい時にはウィンドウ下部にある「Include Betas」とあるチェックボックスをオンにします。

▼ ただし、デフォルトの場合「Include Betas」をオンにしてもベータ版のmacOSがリストアップされない場合があります。

その場合には、Mistの設定を変更し、リストに乗じさせる内容を変更します。

▼ Macのメニューバーから「Mist」をクリックし、「Settings…」を選択します。

▼ 設定画面が表示されたら赤枠で囲った「Installers」をクリックします。

▼ 画面が切り替わったら「Software Update Catalogs」を確認します。
ここで、表示したいベータ版のチャンネルに応じて、「Customer」列、「Developer」列、「Public」列のチェックボックスをオンにします。

Mistのチェックボックスリストに表示される内容
Customer列Customer Seed Program
Developer列Apple Developer Program
Public列Apple Beta Software Program

配信されているベータ版のmacOSを確認したい場合には、全てのチェックボックスをオンにすることで全チャンネルで配信されているベータ版がMistのリストに追加されます。

▼ チェックボックスをオンにすることができたらウィンドウを閉じます。

▼ 画面が戻ったら赤枠で囲ったリロードボタンをクリックします。

▼ すると再度、利用可能なmacOSのリストの取得が開始されます。

▼ リストにベータ版のmacOS が表示されるようになりました。

macOSのダウンロード中、Mistの処理が止まる/エラーが表示される

macOSのインストーラやファームウェアをダウンロード、またはmacOSのブータブルインストールメディアを作成中、「An error has occurred!」(エラーが発生しました!)と表示されることがあります。

▼ このエラーには原因によってバリエーションがありますが、Error: "SharedSupport.dg" couldn't be copied to "SharedSupport" because there isn't enough space. (エラー: 十分なスペースがないため、「SharedSupport.dg」を「SharedSupport」にコピーできませんでした。)と表示された場合には、Macのストレージまたは保存先として選択したストレージの空き容量が不足していることを意味しています。

不要なファイルを削除して、再度ダウンロードを行ってください。

USBメモリがMistに表示されない

Mistを使用してmacOSのブート可能なインストールメディアを作成する際、ブータブルメディアにするUSBメモリが表示されない場合があります。

執筆時点で最新版のMist 0.9.1ではブータブルメディアの作成時に認識できるUSBメモリのフォーマット形式は「Mac OS拡張(ジャーナリング)」のみで、それ以外のフォーマット形式を利用している場合にはディスクユーティリティを使用してフォーマットしなおす必要があります。

▼ Mistのにある赤枠で囲った「Open Disk Utility」ボタンをクリックするか「Launchpad」から「ディスクユーティリティ」を選択して立ち上げます。

▼ 「ディスクユーティリティ」が立ち上がったら、ブータブルメディアを作成したいUSBメモリを選択します。

この作業によってUSBメモリ内のデータはすべて消去されます。

▼ ブータブルメディアを作成したいUSBメモリが選択できたら「消去」を選択します。

▼ フォーマット形式を選択しますので、赤枠で囲ったセレクトボックスをクリックします

▼ リストの中から「Mac OS拡張(ジャーナリング)」を選択します。

▼ 任意で名前を変更し、「消去」をクリックします。

まとめ

ここまで、Mist(macOS Installer Super Tool)を使用中に発生するかもしれないトラブルとその解決方法について紹介してきました。

Mistは過去のmacOSから最新のmacOSを全自動でダウンロードできる強力なツールですが、それゆえ躓くポイントも多いかもしれません。
この記事を参考に、サクッと目的の作業が遂行できることを願っています。

弊サイトと「おんかぼ!」では引き続きmacOS SonomaやMacの最新情報をお届けします。
記事の更新については、かぼしーのTwitterアカウントHumin.meで紹介しますので、ぜひフォローいただけると幸いです!

それでは引き続き素敵なMacライフを!

Mistの使い方や特徴は

Mistを使ってmacOSの起動可能なインストーラの作成方法や歴代のmacOSのインストーラをダウンロードする方法や特徴は以下の記事をご覧ください。

MISTを使ってmacOSの起動可能なUSBインストーラを簡単に作成する方法

MISTを使って簡単に歴代のmacOSのISOやインストーラをダウンロード・作成する方法