古いMacも新しいmacOSで蘇る!OpenCore Legacy Patcherの特徴と使い方(メディア作成編)

Mac

古いMacも新しいmacOSで蘇る!OpenCore Legacy Patcherの特徴と使い方(メディア作成編)

前のページではOpenCore Legacy Patcherのダウンロード方法から、OpenCore Legacy Patcherを使用してmacOSのインストーラをダウンロードし、USBメモリに書き込む方法について紹介しました。

しかし、このままでは古いMacに最新のmacOSをインストールすることはできません。
このページでは、これまで作成してきたmacOSのインストールメディアにOpenCore をインストールしてお使いのMacに最新のmacOSをインストールできるようにしていきます。

OpenCore Legacy PatcherをUSBメモリにインストールする

▼ 「Successfully created the macOS installer!」と表示されたらインストールメディアの作成が完了です。
このままUSBメモリにOpenCore Legacy Patcherをインストールしていきたいので、「Yes」というボタンをクリックします。

誤って「No」をクリックしてしまった方へ

▼ 誤って「No」をクリックしてしまった方はOpenCore Legacy Patcherのメインメニューに戻り、「Build and Install OpenCore」をクリックします。

▼ ビルドが完了すると、「Successfully created the macOS installer!」と表示されますので「Install to disk」をクリックします。

▼ するとOpenCoreのビルドが始まります。

▼ 「Finished building your OpenCore configuration!」と表示されたらビルド完了です。「Install to disk」をクリックします。

View build log」をクリックされた方へ

▼ 「View build log」をクリックされた方は「Install OpenCore」をクリックします。

▼ するとOpenCoreがインストールできる記憶装置の探索が始まります。

▼ 画面が遷移したら今インストールメディアの作成に使用したUSBメモリをクリックします。
(この例だと、「disk3 – USB DISK 3.0 – 31.0 GB」です。)

下図のように複数のストレージが表示されている場合には、誤って別のストレージを選択しないように注意します。

▼ そして、「diskXs1 – EFI」をクリックします。(Xの部分は環境により異なります。)

▼ 選択されたESPに対しOpenCore がインストールされていきます。

▼ ESPのマウント時、Macのパスワードを求められます。パスワードを入力し「OK」をクリックします。

▼ 選択した記憶装置にOpenCoreがインストールされていきます。

▼「Reboot to apply?」(または「Success」)と表示されたら作業完了です。
再起動したい方は「Reboot」を、まだ再起動をしない方は「Ignore」をクリックします。
(ここでは「Ignore」をクリックしました。)

▼ なお、先ほどの選択肢のうち「Reboot」をクリックすると、Macが再起動します。

▼ 別のモデル向けにインストールメディアを作成した方は「Success」と表示され、作成したモデル名が表示されます。
OK」ボタンをクリックします。

▼ 「Return to Main Menu」をクリックして、OpenCore Legacy Patcherのトップに戻ります。

▼ これでOpenCore が導入されたmacOSのインストーラの作成は完了です。

素晴らしいです!
お疲れさまでした!

ここまでの作業で、インストールに必要な準備が整いました。
現環境のバックアップを見直して、次回、MacにmacOS VenturaやmacOS Big Surなどをインストールしていきます。

▲ 次回の記事

では!次の記事でお会いしましょう!

なお、かぼしー(筆者)のTwitterアカウントPlats.appアカウントではOpenCore Legacy Patcherの最新情報やブログの更新に関する投稿を行っております!
いち早くOpenCore Legacy Patcher関連のニュースを知りたいという方やブログをチェックしたい方はぜひフォローしてください!ありがとうございます!

また、Plats.appにOpenCore Legacy Patcherの国内コミュニティを作成しました。
のんびりゆったり出来るスペースにできたらと思っております。未完成なコミュニティサイトですが、ぜひご参加ください。(Plats.appへの登録は62秒ほどで完了します!)

macOS Ventura パーフェクトマニュアル

macOS Ventura パーフェクトマニュアル

井村 克也
2,134円(12/02 09:09時点)
Amazonの情報を掲載しています
macOS Monterey パーフェクトマニュアル

macOS Monterey パーフェクトマニュアル

井村 克也
2,134円(12/02 08:53時点)
Amazonの情報を掲載しています
macOS Big Sur パーフェクトマニュアル

macOS Big Sur パーフェクトマニュアル

井村 克也
2,134円(12/03 08:47時点)
Amazonの情報を掲載しています

2023.11.22 構造化データを更新しました。
2023.11.18 構造化データを更新しました。
2023.11.18 動画の位置と文章を変更、一部広告を撤去しました。
2023.11.17 構造化データを追加しました。
2023.11.17 記事冒頭の文章を変更しました。
2023.10.20 タイトルを変更しました「【0.6.6対応版】古いMacも新しいmacOSで蘇る!OpenCore Legacy Patcherの特徴と使い方(メディア作成編)」→「古いMacも新しいmacOSで蘇る!OpenCore Legacy Patcherの特徴と使い方(メディア作成編)」
2023.10.11 動画版のご案内を追加しました。
2023.10.10 「この記事でインストール可能なmacOSの一覧」項の追加、macOS Sonomaに特化したページへのリンクを追加しました。
2023.10.02 抜けていた画像の追加と、一部テキストを修正しました。
2023.08.30 改訂版の「【0.6.6対応版】OpenCore Legacy Patcherで別のMac向けのブータブルメディアを作成する」にリンクを差し替えました。
2023.08.16 「初代MacProにWindows 11をBIOS互換でインストールする」へのリンクを追加しました。
2023.08.14 次回記事へのリンクを追加しました。
2023.08.14 リンクの追加とタグmacOS MontereymacOS Big Surの追加、一部修正を行いました。