OpenCore Legacy PatcherやmacOS Catalina Patcherなどを使用してOSインストールをインストールしたMacのうち、MetalをサポートしていないMacでZoomを動かすとカメラが動作しないといわれています。
この記事ではそんなトラブルの解決方法について紹介します。
目次
非Metalで発生するというZoomのトラブルとは?
非Metal GPUを搭載したMacでZoomを利用すると画面が黒くなるなどのエラーが発生するという物です。
ただ、この問題は新しいZoomのクライアントアプリでは発現しない可能性があります。

Zoomのトラブルの解決方法
非Metal GPUを搭載したMacで発生するというこのトラブルは、macOS Catalina Patcherの開発者としても知られるDosdude1氏が提供するスクリプトを実行することで解決できます。
まずはこちらをクリックして、パッチをダウンロードします。
▼ ダウンロードしたスクリプトを実行します。

▼ 「[プロセスが完了しました]」と出力されたら作業完了です。
Zoomが利用できるかテストしてみましょう。

【コラム】非Metal Macで起こるというZoomのトラブルは今はもう起こらない?
ここまで非Metal GPU搭載Macで発生するというZoom関連のトラブルを解決する方法についてみてきました。
この記事を作成するにあたり、検証したところそもそも当方ではこのトラブルを再現することはできませんでした。
以下は筆者が検証した環境です。
- MacBookPro7,1: MacBook Pro (13-inch, Mid 2010)
- RAM: 6GB, SSD: 120GB
日付 | 機種ID | Zoomバージョン | OCLPバージョン | OS | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2022/10/31 | MacBookPro7,1 | 5.12.3 (11845) | 0.4.5 | macOS 11.6.7 | 問題なし |
2022/11/01 | MacBookPro7,1 | 5.12.3 (11845) | 0.4.5 | macOS 12.6.1 | 問題なし |
2022/11/07 | MacBookPro7,1 | 5.3.1 | 0.4.5 | macOS 12.6.1 | ログインできず ただし問題なし |
2022/11/07 | MacBookPro7,1 | 5.8.6 | 0.4.5 | macOS 12.6.1 | 問題なし |
2022/11/07 | MacBookPro7,1 | 5.11.11 | 0.4.5 | macOS 12.6.1 | 問題なし |
2022/11/07 | MacBookPro7,1 | 5.12.0 | 0.4.5 | macOS 12.6.1 | 問題なし |
2022/11/09 | MacBookPro7,1 | 5.12.3 (11845) | 0.4.0 | macOS 12.6.1 | 問題なし |
2022/11/09 | MacBookPro7,1 | 5.12.3 (11845) | 0.5.0 | macOS 12.6.1 | 問題なし |
2022/11/09 | MacBookPro7,1 | 5.12.3 (11845) | 0.5.0 (Root Patch削除) | macOS 12.6.1 | 問題なし |
運が良いのか、トラブルを再現できませんでした。
ちなみに、Zoom 5.3.1でログインを試みたところ、「ログインはZoom 5.8.6以降で」というエラーが出てしまいログインできませんでした。そのため、ログインをせず「設定」から検証を行っています。
本件とは関係ありませんが、Zoom 5.12.0以降アイコンが変わったようで、5.11.11から5.12.0へアップデートしたところアイコンが変更されました。

まとめ
ここまで非Metal GPU搭載Macで発生するというZoom関連のトラブルを解決する方法についてみてきました。
今回の検証ではどのバージョンでもエラーが発生しませんでしたが、もしもトラブルが発生するという方はぜひ参考にしてみてください。
弊ブログ(あのかぼ)含む、Kabocy Mediasグループ内では、引き続きmacOS VenturaとOpenCore Legacy Patcherの最新情報をお届けいたします。
2023.01.16 記事内のリンクを追加しました。
2023.01.16 記事のカテゴリーを「修理・カスタマイズ」から「Mac」へ変更しました。
2022.11.10 画像とまとめ、目次などを追加しました。